Tuesday, March 24, 2009

余分っつうに

yoshilogにLinuxと砂糖きびとエタノールによる革命について書いてから、Linux導入の記録を続けて書こうとしたが、どうも余分なメモばかりが必要になってくるので、それだけ別のブログにすることにした。Ubuntu, Kubuntu, Xubuntu, Edubuntu, Medibuntu, Fluxbuntu, Gobuntu等など、最近は頭の中が〜buntuだらけなので、すぐに頭に浮かんだタイトルは「余分tu」だった。一応書いておくと、yobuntuはUbuntuさんとの関係は・・・何もあるわけがない。ついでに書いておくと、このブログが対象としている第一の読み手は、老化激しく記憶力に著しく損傷があり、自分が何をしたかすぐに忘れる自分であります。

* * *
息子にやると約束したコンピュータにどのOSを入れるか、Linuxであることは決まりなのだが(もうWindows消えてしまったし)、Distribution の決定ができず、いろいろ試してみた。最近はものすごい軽量のもあるので、そういうのがいいのではないかとも思うし、UbuntuにこだわるほどUbuntuのことが分かっているわけでもないので、何百もあるDistributionの中から一つを選ぶ決めてがなかなかない。というわけで、いくつか試してみた。列挙すると、Kubuntu, Ubuntu, Edubuntu, Xubuntu, LinuxMint, PCLinuxOS, Puppy, Damn Small Linux。最初の5つのUbuntu一族はすべて、インストールしたらすぐにインターネットに繋がり、印刷もできる状態になっていた。しかし、他のはなんだかんだ不具合があり、おそらくいろいろと手を加えるとちゃんと使えるのだろうけど、こういう最初の手間の有無というのは僕のようなド素人にとっては非常にインパクトが大きい。Ubuntuがあっという間にLinux界の寵児のようになってきたのはそういう素人インパクト要因が大きいのではないかと思う。

Ubuntu族の中ではLinutMintが一番簡単で小気味よく動いた。中身はほとんどUbuntuなのだから、ちょっとした違いしかないのだろうけど、LinuxMintの人気もやはり納得できる。ただUbuntuの強みはすでに相当な数の人が全世界で使っており、その結果情報が非常に豊富で、分からないことがあればウェブで検索すれば、どっと大量に出てくることだ。素人がこれからやろうとするには、これは強い味方だ。

というわけで、息子にやるコンピュータにはUbuntuを入れるのが無難だろうと決定した。自分用には延々と様々なDistributionsの間を渡り歩くような気がする。

No comments:

Post a Comment