Saturday, March 28, 2009

Ubuntu 9.04 Beta をインストール

いきなり話は飛ぶが、4GBのUSBに入れていたUbuntu 8.10 をUbuntu 9.04 Beta にアップグレードした。100以上のPackagesが入ってくるので、USBが爆発するかと思ったが、意外とコンパクトに収まった。しかし、もう642.22MB しか余っていない。ちょっと窮屈かもしれない。自分のコンピュータを持ち歩かずに仕事ができるように、システムをUSBに入れて、データはOnline storage を使うという目論見で、USBにUbuntu 8.10をインストールしたのだが、元々8GBのUSBを使っておけばよかった。爆発するまでしばらく使ってみよう。

Ubuntu 9.04 Beta のダウンロードはここ

↑窮屈なUSB状況。

↓USB Ubuntu 9.40 Beta の今のデスクトップ。

Friday, March 27, 2009

長男のコンピュータ1

22 March 2009

1. ブラインドタイプができるようになったらという条件で長男にやる予定のコンピュータにUbuntu 8.10 をインストール。60GBのHDの半分くらいを使うことにして、最初の半分をインストールの前にパーティションを以下のように作っておいた。/dev/sda1 にroot、/dev/sda2 にhome、/dev/sda3にswapという配分。Primary partitionは四つしか作れないので、残り半分を一つのextended partition として、それをさらに半分ずつのlogical partitionにして息子に明け渡すまでの自分用に使うことにした。



2. インストール終了後、まずワイヤレスのパスワードを入力してインターネットに繋ぐ。

3. Update Managerを起動して、reloadする。294 packagesの更新が始まる。更新終了後、再起動。

4. Firefoxを起動して、すぐ使う下の三つのadd-onを入れる。
-Foxmarks
-DownThemAll
-Flash plugin

5. 次に日本語が使えるように、System→Administration→Language Supportで以下のように設定する。
-Default Language : English (United States)
-Supported Language : Japanese
-Input method : Check on "Enable support to enter complex characters"

22 packages のインストールが始まる。インストール終了後、セッションをrestartする。

6. これだけでは日本語入力が覚束ないので、ここの手順にしたがって、日本語remixを入れる。

Applications→Accessories→Terminal

まず、Terminalに以下をペーストしてEnterを叩きのめす。

wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add - 


すると、パスワードを要求してくるので、それを入れてまたEnter。すると、OKと返事が返ってくる。次に以下をペーストしてEnter。

sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/intrepid.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list 


そして、

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade


最後に、

sudo apt-get install ubuntu-desktop-ja 


System→Administrationを開けると、Setup Helper for Japanese Environmentができているので、それを触って最小限のアプリケーションを選ぶと、76 packagesのインストールが始まった。

とりあえず、ここまでやって続きは翌日にすることにした。デファクトで入っていたソフトは以下のようなもの。()に入ってるのは見えないが入っている。

-Accessories
1, Archive Manager
2, Calculator
3, Character Map
4, Disk Usage Analyzer
(File Manager)
5, Floppy Formatter
6, Manager Print Jobs
(Panel)
7, Passwords and Encryption Keys
8, StartDict
(Take Screenshot)
9, Terminal
10, Text Editor
11, Tomboy Notes
12, Tracker Search Tool

-Education
None

-Games
1, AisleRiot Solitaire
2, Blackjack
3, Chess
4, Five or More
5, Four-in-a-Row
6, FreeCell Solitaire
7, Gonometris
8, lagno
9, Klotski
10, Mahjongg
11, Mines
12, Nibbles
13, Robots
14, Same GNOME
15, Sudoku
16, Tali
17, Tetravex

-Graphics
1, Document Viewer
2, F-Spot Photo Manager
3, GIMP Image Editor
4, Imager Viewer
5, OpenOffice.org Drawing
6, Xsane Image Scanner

-Internet
1, Ekiga Softphone
2, Firefox Web Brower
3, Network Manager
4, Pidgin Internet Messenger
5, Remote Desktop Viewer
6, Terminal Server Client
7, Transmission BitTorrent Client
8, Ubufox extension for Firefox

-Office
1, Dictionary
2, Evolution Mail and Calendar
3, OpenOffice.org FOrmula
4, OpenOffice.org Presentation
5, OpenOffice.org Spreadsheet
6, OpenOffice.org Word Processor

-Other
(Archive Mounter)
(Autorun Prompt)
(Compiz)
(Decrypt File)
(Import Key)
1, Macromedia Flash plugin
2, Menu Editor
(Metacity)
(Open Folder)
(Theme Installer)
(Veridy Signature)
3, PalmOS Devices

- Programming
1, Python (v2.5)

- Sound & Video
1, Brasro Disc Burning
2, GStreamer Dirac video plugin
3, Movie Player
4, Movie Player (Gstreamer)
5, Rhythmbox Music Player
6, Sound Recorder
7, Volume Control

-System Tools
1, Authorizations
2, Bluetooth Analyzer
3, Configulation Editor
4, Creater an USB startup disk
5, GDebi Package Installer
6, Hardware Drivers
7, Hardware Testing
8, Language Support
9, Network Tools
(New Login)
(New Login in a Window)
10, Printing
(Report a problem...)
(Root Terminal)
11, Services
12, Shared Folders
13, Software Sources
14, Synaptic Packager Manager
15, System Log
16, System Monitor
17, Time and Date
18, Update Manager
19, Users and Groups
20, Orca Screen Reader and Magnifier

-System→Prefereces
About Me
Appearance
Assistive Technologies
Bluetooth
Default Printer
Encryption and Keyrings
(File Management)
Keyboard
Keyboard Shortcuts
Main Menu
Mouse
(Multimedia Systems Selector)
Network Configuration
Network Proxy
(onBoard)
(onBoard Settings)
PalmOS Devices
Power Managerment
Preferred Applications
Remort Desktop
SCIM Input Method Setup
Screen Resolution
Screensaver
Search and Indexing
Sessions
Sound
(Volume Control)
Windows

-System→Administration
1. Authorizations
2. Creat a USB startup disk
3. Harware Drivers
4. Hardware Testing
5. Language Support
6. Login Window
7. Network Tools
8. Printing
9. Services
10. Software Sources
11. Synaptic Package Manager
12. System Log
13. Time and Date
14. Update Manager
15. Users and Groups

Tuesday, March 24, 2009

余分っつうに

yoshilogにLinuxと砂糖きびとエタノールによる革命について書いてから、Linux導入の記録を続けて書こうとしたが、どうも余分なメモばかりが必要になってくるので、それだけ別のブログにすることにした。Ubuntu, Kubuntu, Xubuntu, Edubuntu, Medibuntu, Fluxbuntu, Gobuntu等など、最近は頭の中が〜buntuだらけなので、すぐに頭に浮かんだタイトルは「余分tu」だった。一応書いておくと、yobuntuはUbuntuさんとの関係は・・・何もあるわけがない。ついでに書いておくと、このブログが対象としている第一の読み手は、老化激しく記憶力に著しく損傷があり、自分が何をしたかすぐに忘れる自分であります。

* * *
息子にやると約束したコンピュータにどのOSを入れるか、Linuxであることは決まりなのだが(もうWindows消えてしまったし)、Distribution の決定ができず、いろいろ試してみた。最近はものすごい軽量のもあるので、そういうのがいいのではないかとも思うし、UbuntuにこだわるほどUbuntuのことが分かっているわけでもないので、何百もあるDistributionの中から一つを選ぶ決めてがなかなかない。というわけで、いくつか試してみた。列挙すると、Kubuntu, Ubuntu, Edubuntu, Xubuntu, LinuxMint, PCLinuxOS, Puppy, Damn Small Linux。最初の5つのUbuntu一族はすべて、インストールしたらすぐにインターネットに繋がり、印刷もできる状態になっていた。しかし、他のはなんだかんだ不具合があり、おそらくいろいろと手を加えるとちゃんと使えるのだろうけど、こういう最初の手間の有無というのは僕のようなド素人にとっては非常にインパクトが大きい。Ubuntuがあっという間にLinux界の寵児のようになってきたのはそういう素人インパクト要因が大きいのではないかと思う。

Ubuntu族の中ではLinutMintが一番簡単で小気味よく動いた。中身はほとんどUbuntuなのだから、ちょっとした違いしかないのだろうけど、LinuxMintの人気もやはり納得できる。ただUbuntuの強みはすでに相当な数の人が全世界で使っており、その結果情報が非常に豊富で、分からないことがあればウェブで検索すれば、どっと大量に出てくることだ。素人がこれからやろうとするには、これは強い味方だ。

というわけで、息子にやるコンピュータにはUbuntuを入れるのが無難だろうと決定した。自分用には延々と様々なDistributionsの間を渡り歩くような気がする。